
Googleが日本語入力ソフトウェアのリリースを公式ブログで発表しました。

私のPCにはマイクロソフトのオフィス2007がインストールされているため、日本語入力環境は「Microsoft Office IME 2007」になっています。
しかし、この入力環境は正直使いづらく、かねてから評判の高いATOKでも導入してみようかと考えていました。
ただ、言語入力はOSの最も基本的な部分。本来なら、OSであるWIndowsにATOK並みの日本語入力環境が付属していて然るべきという思いがあり、改めて投資する事に抵抗がありました。
そのため、結局導入せずに今日に至っています。
そんな中、活発な活動を続けているGoogleからフリーの日本語入力ソフトウェアがリリースされたとなれば、ベータ版とはいえ試してみるしかありません。
実際に使ってみるとなかなか快適。
ちょっと試してみただけでも、下の画像のように適正に変換してくれます。
それぞれ、上が「Microsoft Office IME 2007」で、下か「Google日本語入力」。

「高い変換精度を実現するために、Web 上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成しています。」というのも頷けます。
特に、カタカナ語や最新の語彙の変換には力を発揮するのではないでしょうか。
OS標準の日本語入力環境に疑問を感じているものの、投資してまで外部ソフトを導入する事に抵抗を感じる方は、試してみてはいかがでしょうか。
● 追記 ●
一つ気になる点を見つけました。
読み方の分からない漢字を見つけた時、Notepadに貼りつけて再変換し確認、という手を良く使います。

それがGoogle日本語では使えません。
ベータが取れた時には備わっていてくれると有り難いのですが・・・。