2009年10月21日

グーグル Picasa

Picasaとは、グーグルが無料配布する写真管理ソフトの名称。
そしてまた、ウェブ上の写真管理サービスの名称でもあります。
今回は、後者のウェブ上のPicasaのお話。

Picasaのウェブアルバムには、「スライドショーの埋め込み」という機能があります。
つまり、ウェブ上にストックした画像のスライドショーを自分のホームページやブログでできてしまうのです。
いざスライドショーを作ろうとすると結構な手間。
それがちょっとしたタグの埋め込みで済むのは、とても有りがたい機能です。

では早速、「スライドショーの埋め込み」の利用方法。

アルバムメニューに、「このアルバムへのリンク」がありますので、これをクリック。すると展開した中に、「スライドショーを埋め込む」があります。

albummenu.gif

これをクリックすると、下のようなウインドウが現れます。
好きなサイズを選択すると、そのサイズ用のタグが黄色いボックス内に生成されますので、それをホームページやブログのHTML内にペースト。これで完了です。とても簡単。

picasa_slidemenu.jpg

ちなみにサイズは下のような感じ。これは実寸です。

picasa_size.jpg

リンクを埋め込むので、ウェブアルバムに画像を追加すれば、もちろんその画像も含んだスライドショーになります。
一度埋め込んでしまえば、後はウェブアルバムに画像を追加するだけ。楽ちんです。

私のウェブアルバムを中サイズで埋め込んでみました。
如何でしょう。



ちなみに、同様のサービスであるヤフーフォトにもスライドショーにして見る機能はあるのですが、それをホームページやブログに埋め込む機能はありません。
posted by Konak at 23:38| PC・ネット関連