2009年12月17日

イーモバイルかWiMAXか

現在加入しているイーモバイルの契約期間が後1カ月程で切れようとしています。

そんな中、イーモバイルとUQ WiMAXの新しい料金プラン、「バリューデータプラン」と「UQ Step」がそれぞれ発表されました。

携帯の料金プランと同じように、だんだん訳が分からなくなって来たので、契約更新を控えた今、改めて比較検討してみました。

まずは下の画像をご覧下さい。
イーモバイルのホームページに掲載されているものです。

emb22.jpg

この画像が比較にとても役立ちましたので、これを元に書いてみたいと思います。
私が加入しているプランは「スーパーライトデータプラン」。
グラフからも分かる通り、使わない場合は安いのですが、少し使っただけであっと言う間に上限に達してしまいます。
7.5MB以上使う場合には、むしろ新しいプラン「バリューデータプラン」の方が安くなるわけです。
たとえば1分程度のYouTube動画でも10MB位。このブログのトップページだけでも1MB位あります。
つまり、画像や動画のあるページに普通にアクセスしていたら、7.5MBなんて簡単にオーバーしてしまいます。
そう考えると「バリューデータプラン」に乗り換えた方がお得なのかもしれません。

では、UQ WiMAXを含めた他社のプランと比較してみます。
前提条件として、上限の決まっている定額制のみ、携帯各社に関してはデータ通信プランのみを比較対象としています。またWILLCOM CORE XGPはエリアが狭すぎるので対象外としています。

まず、「スーパーライトデータプラン」は、0.042円/1パケット(128バイト)。
そして、各社のパケット毎の料金は以下の通り。
UQ WiMAX「UQ Step」・・・0.042円/1パケット
AU「 PacketWINシングル (定額制)」・・・0.042円/1パケット
NTT FOMA「定額データプラン」・・・0.042円/1パケット
SOFTBANK「データ定額プラン」・・・0.042円/1パケット(高速タイプはイーモバイルを使用)

そうなんです。どのプランも「スーパーライトデータプラン」と同じ上昇率の料金設定。
実際にグラフを書いてみると、「スーパーライトデータプラン」の斜線と並行して各社のプランが同じエリアに並びます。
細かく見ると、携帯各社の料金は、ほぼ「スーパーライトデータプラン」よりも高くつきます。
UQ WiMAX「UQ Step」は最低料金こそイーモバイルよりも安いですが、似たり寄ったり。

wireless2.gif
(画像追加 2010/03/04)

結果、以下のような結論に達しました。

メールの確認程度にしか使わないのであれば、EMの「スーパーライトデータプラン」かWiMAXの「UQ Step」
そこそこ使うのであれば、EMの「バリューデータプラン」か「ギガデータプラン」
がんがん使うのであれば、EMの「データプラン」かWiMAXの「UQ Flat」

ところで、今後のモバイルデータ通信はどうなって行くのでしょう。
色々な記事を参考にざっとまとめてみましたので参考にしてみて下さい。

wireless.gif
posted by Konak at 23:30| PC・ネット関連