2015年03月22日

MacBook Pro SSD512GBへ換装&3パーティション化 Win/DATA(exFat)/OSX

DSC06933.JPG

MacBook Pro (15-inch, Mid 2012)のストレージをSSD256GBからSSD512GB(crucial M550)へ換装。
その目的は、今更であるがMac&Win化し、両OSから使えるDATAエリア(exFat)を作る事。
簡単に行くと思っていたが、Mac&Win両OSにそれぞれ依存するパーティションテーブルの仕組みに阻まれ少々手こずる事に。以下、その顛末。

失敗手順1
OSXエリアとDATAエリアにパーティションを切り、Winインストール時にOSXエリアを再分割
失敗原因1
Bootcampアシスタントを使用すると1ドライブ1パーティション状態でないと先に進まない

失敗手順2
1パーティションから始め、Winインストール後にOSXエリアを分割しDATAエリアを作成
失敗原因2
MacのディスクユーティリティからOSXエリア分割&DATAエリア作成はできたが、Win側のパーティションテーブルが破壊されてしまうのか、Winが起動できない状態に

成功手順
SSD換装後、最初のリカバリ時(Command+R)、ディスクユーティリティを使って次の様に3パーティション化
Winエリア(Fat32 Winインスト時にNTFS)/DATAエリア(exFat)/OSXエリア(拡張)
Winインスト時、Bootcampアシスタントを使用せず、直接インストール&後に各種ドライバインスト
成功原因
以下のリンクを参考にさせて頂いたのだが、どうやらドライブの先頭にWinパーティションを配置しておく事が肝らしい。
bootcampでWindows・OSX・ExFATの共有フォルダを実現しようとしたところ、OSXが起動できなくなりました

パーティションテーブルをいじってしまった結果、あっけなくPCが起動しなくなるというのは、よくある話。
とはいえ、リンク先の手順に自身の試行錯誤で辿り着こうと思うと、非常に時間を浪費してしまう・・
先人たちの知恵に感謝感謝!!
posted by Konak at 17:31| PC・ネット関連

2011年09月17日

SONY VAIO VPCF128FJ のSSD化

vaiossd01.JPG

vaiossd02.JPG

vaiossd03.JPG

「8MB病」の改善ファームが出たという事で、型落ちで購入(82,000円)したVAIO VPCF128FJもIntel320/120GBを導入してSSD化する事に。先日の記事と同様に無事ファームアップ完了。Acronisを使ってクローンニングを行い、問題なく起動。
VPCF128FJのHDDは、WesternDigital製500GBで5400rpm。取り外しは底面パネルを外し、ガイドをスライドさせるだけ。にしても、さすが据え置きタイプのノート、全く緩衝材らしきものは無し。
SSDに換装後は、これ程の違いが有るのかと驚く程に動作が俊敏になり、衝撃に対する安心感も増して満足。
そもそも何故にこんな大型ノートを購入したのかと言えば、映像配信業務に使用するため。このノート、大きいだけあってフルHD解像度のパネルを有している。その為HDMI出力をクローンニングしても、しっかりとフルHD解像度の画を出力してくれる。その画をスイッチャーに入力する事で、PCから各種素材やテロップを再生できるようになり大層便利というわけ。まっそういう用途なので、据え置きタイプのノートではあるが、持ち運びが必要であり、その点でもSSD化は必須だったのであります。
ところで、最近のWinノートは画面をクローンニングすると、本体パネルが持っている解像度以上に外部パネルの解像度を上げられないのだろうか・・。それが可能なら、別にレッツノートからの出力でも構わないのだが・・(ドライバを別のモノにすれば可能な気もするが)。まっフルHDパネルであれば、見た目と出力が同一で作業性は高いので良しとしましょう。
posted by Konak at 08:10| PC・ネット関連

2011年09月07日

Intel SSD 320 8MB病改善ファーム導入

購入後に「8MB病」の存在を知り、使う事ができずにいた、Intel SSD 320 80GB。
先代のX25V 40GBをLet's Noteに入れ使っていたが、容量が足りなくなって来た為に交換しようと購入しておいたものだ。

ssd0.JPG

ところでこの「8MB病」とは何かというと、不意の電源断のあとドライブ容量が8MBになってしまうというエラーらしい。
まだ使ってもいなかったので、実際に遭遇したわけではないが、そんな危険性のあるモノを仕事PCに使うわけにはいかない。

そしてこのほどその「8MB病」対策を兼ねたファームウェア(0362)がIntelから正式にリリースされたので、早速インスールしてみる事に。
なお、SSDに元々インストールされているファームは0302。
インストールの方法は、まずダウンロードセンターから該当するファームをダウンロードする。

ssd.jpg

ISO形式のファイルとなっているので、プランクのCDに書込んでおく。
アップデートするSSDをPCにつなぎ、先のCDを使ってCDブート。
お決まりの確認事項をyキーで通過した後、自動的にアップデート対象となるSSDを見付けてくれるので、後は指示に従ってアップデートするだけ。
トラブルさえなければ、ものの数十秒で完了する。
画面上でもファームが0302から0362にアップされた事を確認できる。

ssd2.JPG

このファームが問題のないものなのかどうか、評価が出てから使いたかったが、待っている時間もない。トラブルが起きない事を祈るばかりだ。

[後記]
その後、改善ファームを適用したSSD搭載のLet's noteで実験。
バッテリを外し、起動中及び起動後に無理やりACアダプタを外し強制終了。
結果、2回共8MBに誤認識される事なく通常起動可能でした。
まぁこれで全てOKというわけではないだろうけれど、一安心。

posted by Konak at 00:42| PC・ネット関連

2010年08月10日

Let's Note HDDをSSDへ換装

表題の通りなのだが、ざっと写真を載せてみる。

hdd_ssd_13.JPGhdd_ssd_12.JPG
hdd_ssd_11.JPGhdd_ssd_10.JPG
hdd_ssd_09.JPGhdd_ssd_08.JPG
hdd_ssd_07.JPGhdd_ssd_06.JPG
hdd_ssd_05.JPGhdd_ssd_04.JPG
hdd_ssd_03.JPGhdd_ssd_02.JPG
hdd_ssd_01.JPG
レッツノートN9のHDDは非常に交換し易い。
まず、バッテリを取り外した横に有るカバーをネジ1本を抜いて外す。
ちなみにこのカバーはMg(マグネシウム)製。
すると中に白いビニールタブが見えるのでそれを引くとズルッとHDDが出て来る。
この時に注意しなくてはいけないのは、あまりひっぱり過ぎない事。接続ケーブルが短いから。
中程までHDDを出した状態で、接続コネクタを取り外し、完全にHDDを抜き取る。
後は、白いタブを新しいSSDに付け替え、逆の手順で装着するだけ。
ただし、HDDの周りにはクッションを兼ねた透明のプラスリーブがあり、これが新しいSSDを入れる時に邪魔をするかもしれない。
そんな時は、ガイド用紙を挟み、SSDを入れてやると簡単に入ります。
換装後、Acronisを使ってクローンニング、元通りに無事起動。
posted by Konak at 00:00| PC・ネット関連

2010年04月15日

Twitter クライアント Tween

使用を開始してから2カ月程経過したTwitterですが、やっと使い方というか活用方法が分かって来ました。

使い始めた頃は、WEB上で利用していたのですが、フォローする人が増え、受信するツイートが増えて来ると、手に負えなくなってきました。
そこでクライアントソフト「Tween」を使い初めてみたのですが、それにより大きく使い心地が変化しました。
クライアントソフトというのは、ブラウザを立ち上げる事なく単独で機能するソフトで、とても多くのソフトが存在します。
その中からTweenを選択したのは以下のような理由からです。

● 新着ツイートをポップアップで表示してくれるので、受信したツイートにざっと目を通していける。
ポップアップが無く、新着を知らせるだけのソフトの場合、その都度、ソフトをアクティブにして確認しなければならない。

tw01.gif


● タブでツイートを分類でき、横スクロールの必要がない。
タブではなく、列としてずらりと並ぶタイプの場合、分類が多くなると横スクロールが必要となる。

tw02.gif


● 関連ツイートが色分けされる。
この色分けがないと、いちいち関連ツイートを探さなくてはならず、非常に手間が掛る。
また、関連ツイートを左右の矢印カーソルで次々に辿っていけるのも便利。

tw03.gif


ただ、使ってみて不便な面もあります。
最も不便なのは、Web上で設定したListが使えない事。
ソフトによっては対応してるものもあるので、早急に改善して欲しいものです。

とは言え、比較的頻繁にバージョンアップもされているようで、シンプルなインターフェースながら、なかなかオススメのクライアントソフトです。

[ 追記 ]

その後のバージョンアップにより嬉しい機能が追加されました。
特に気に入ったのは、以下の2点。

● 先に不満として書いていたListに対応してくれました。

tw04.gif


● Twitpicなどに投稿された画像へのリンクを含んだツイートを選択すると、その画像がプレビュー表示されるようになりました。

tw05.gif


[ 追記 ]

私的 ツイッターリンク
http://twitpic.com/
http://twitvideo.jp/
http://twitcaps.com/
http://tweetgrid.com/twitpicgrid
http://twilog.org/
http://togetter.com/
http://media.twitter.com/blackbird-pie/
http://isparade.jp/
http://www.xefer.com/twitter/
posted by Konak at 23:30| PC・ネット関連